カテゴリ・タグをメンテナンスしています。探したい記事があったら【サイト内を検索】してみてね ◡̈

アラフォー、漢検の勉強を始める。

女性 読書 言語・資格

読書の秋!ということもあってか、昨年の秋口から読書にハマり始めました。

想像力を掻き立てられたり、今まで知らなかったことを知れたりと読書は楽しいのですが、(読む本によって)頻出する言葉の難しさたるや。

そんなときは辞書で調べながら読み進めていますが、もっとスムーズに読んだり意味を理解できたらいいなと思い、もういい大人も大人ですが!漢字の勉強を始めることにしました。

スポンサーリンク

目標は漢検2級

学習 勉強

まずは、勉強方法。

筆者は普段在宅ワーク。常にパソコンに向かっている環境ですが、仕事のちょっとした合間を見つけては漢字検定WEBで漢字をチェック。

遥か昔、高校生のときに準2級には合格しているので、現在の目標は2級。

2級のレベルとしては 高校卒業・大学・一般程度 とされていますが、練習問題をやってみるとなかなか余裕綽々とはいかないな…と(汗)

こんな感じだよ。2級の「読み」の問題チャレンジしてみてね。

画像:漢字検定WEB問題集

【正解表示】ボタンを押すとすぐに答えを確認できるので、なんともストレスフリー!

問題もたくさんあるので意外と楽しくサクサクと進められます。

海外でも漢検の受験会場が設置されている地域もあるようですが、残念ながら筆者の住んでいるところ(筆者はブラジル在住)には設置されていないよう。

一時帰国のタイミングが合えば受けようかな!という程度でしか考えていませんが、何歳になっても学ぶことは楽しいですね。

知っていることで人生がちょっとだけ楽しくなる!

このサイトである程度自信がついたら、過去問などにも手をつけるつもり。

スマホやパソコンといった文明の機器のおかげもあってか、現代ではなかなか手書きをする機会も少なくなりましたよね。

でもやはり、漢字を覚えるには手を動かすことが一番の近道だったりするのかな。

上に載せた「読み」の問題の正解はこちら。
問1 酪農(らくのう
問2 彙報(いほう

Kindle Unlimited 便利な辞書検索を使って

女性 読書

海外に住んでいても気軽に日本の本が手に入るので、Kindleは以前から利用していました。

ただ、読書にハマってからは一冊一冊購入するより読み放題(Unlimited)の方がお得かも?と登録してみることに。

その時ちょうど 2ヶ月で99円 というキャンペーンをやっていたので「今だっ!」と思い申し込みましたが、タイミングによってはもっとお得なキャンペーンもやっているようですね。

たとえば 3ヶ月無料 とか。登録後に見つけたので少しショックでしたね。。

登録するならお得なタイミングを見計らったほうが良さそうだね。

画像:Kindle Unlimited 筆者が申し込みをしたときのプラン

Kindleでは簡単にピッと辞書検索ができるので本当に便利!

漢字の読み方だけでなくもちろん意味まで調べられるので、もはや漢字学習の必要性を失うほど…。

とはいえ、難しめの本を読むときでも検索回数が少なくなるように、漢字力・語彙力を鍛えていけたらと思っています。

漢字や語彙知識のほか、様々な価値観に触れたり教養を学ぶことができるのは、やはり読書の醍醐味といえるところでしょう。

刺激を受けた知識集団 Quiz Knock【クイズノック】

最後に、こちらは筆者がよく見ているYouTubeチャンネル。

東大発の知識集団 Quiz Knock【クイズノック】は 演者はもちろん、演者以外(中の人)も漢字に強い人が多いので、それに刺激を受けたというのも漢字学習を始めた理由の一つですね。

みなさん賢すぎるので視聴者を"置いてけぼり"にする系の動画も多いですが、学びを得られることは楽しい!と感じさせてくれるのがいいですね。

このチャンネルを見るのは日々の日課だよ。

まとめ

筆者はもうアラフォーのいい大人なので「今さら漢字の勉強?!」という気もしなくはないですが…。

知っていて損はないですよね。

むしろ、これらの知識が人生を豊かにさえする気も!

いくつになっても何かしらの目標を持っているとポジティブな気持ちになれますね。

漢字や資格などの勉強をしているみんな、一緒にがんばろうね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました