手続き海外在住者必見!日本の自動車免許証更新について調べたよ 海外在住である筆者の日本の自動車運転免許はまもなく更新時期を迎えます。失効したくない一心で免許更新について色々と調べました。それに加え国際免許証やジュネーブ条約などについても紹介しています。2021.05.052022.12.21手続き
手続き【国際郵便:ブラジル編】送り状に書かなければいけないこと!書き忘れは海外返送・処分対象に 私が暮らすブラジルは郵便事情が良くないことでも有名、関税大国としても有名です。この度、Receita Federalより『送り状にCPFを記入しないと輸入禁止の対象となる』というルール改正が発表されました。荷物送付時の対策や「そもそもCPFって何?」ということをこちらに綴っています。2019.12.282023.01.05手続き海外生活生活・文化
手続き予防接種・検査・手術も全部無料! “SUS”というブラジルの医療保険制度 ブラジルでは無料で予防接種や検診などを受けることができます。外国人もその対象!移住前に日本での予防接種が高すぎて悩んだこともあったのに、ブラジルでは無料っていうんだから拍子抜けしちゃいます。ここでは医療機関SUSの登録方法などを紹介しています。2019.10.152022.07.23手続き移住後
手続きブラジルで銀行口座を開設したよ – Banco do Brasil(ブラジル銀行) ブラジル在住の筆者。ブラジル4大銀行の1つであるBanco do Brasilで、口座(Poupança)を開設しました。口座開設に必要な物や窓口で口頭確認されたことなどをまとめ、銀行口座の種類や口座にまつわる幾つかをこちらで紹介しています。2019.09.232022.12.14手続き海外生活生活・文化移住後
手続き【海外移住→国際結婚】さまざまな手続き 〜 このブログがお役に立てたこと 本サイトは、筆者である日本人女性が日本からブラジルへ移住し、のちにブラジル人男性と国際結婚をすることをキッカケに立ち上げたものです。渡航前後の手続き諸々を自分自身の覚書として事細かく残していますが、これを見てくださった方の手続きにも一役買うことができた!という嬉しい報告を載せています。2019.09.05手続き
手続き【ブラジル移住後手続き】外国人身分証明書 RNMカード(CRNM)を取得したよ! 日本からブラジルへの移住。永住権申請が受理され、外国人登録の証明書もようやく手にすることができました。移住のタイミングが新移民法への切り替えと被ったので混乱することもありましたが、結果オーライ!外国人証明書の略称(RNM/CRNM/RNE)についてもどのように違うのか記載しています。2019.06.062019.12.07手続き移住後
手続き【海外生活:お金のこと】渡航してから気付いた「渡航前にすべきこと」 日本で暮らしていた時はなんてことなく当たり前にできていたことなので、今の環境(海外暮らし)になって初めて「できない!」と気付くことがありました。しかもお金のこと。全ての海外渡航者・移住者に当てはまるものではないと思いますが、こんなこともあるよー(泣)という私の悲しい体験を共有します。2019.05.042019.05.08手続き移住前
手続き【ブラジル移住後手続き】納税者番号「CPF」の取得方法 〜 サンパウロで申請する場合 CPFはCadastro de Pessoas Físicasの略で、ブラジルで運用されている11桁の納税者番号(個人登録番号)のことです。日本の「マイナンバー」みたいなものと言えばわかりやすいと思います。先日サンパウロでCPFを取得したので、その申請方法をわかりやすくを紹介していきます。2019.04.262021.02.07手続き移住後
手続き【ブラジル移住後手続き】永住権申請!ファイナル! 〜 ブラジルの永住権取得したよ 日本からブラジルへ移住して約6ヶ月。現地での国際結婚を経て、ようやくブラジルの永住権を取ることができました!長かったけど振り返ってみると「なんとかなるもんだなー」とも思えたり(笑)地球の裏側にあるブラジルでの永住権取得申請について振り返っていきます。2019.01.23手続き移住後
手続き【ブラジル移住後手続き】観光ビザ2度目の延長 〜 永住権申請に向けて 日本で取得して行った犯罪履歴証明書ですが、ブラジルでの永住権申請時に有効期限がほんの数日過ぎていたという悲劇…。ブラジルから日本の警視庁へ再度発行申請をし、ただ、その取得を待っている間に延長した観光ビザも期限切れを迎える。なにこの負のループ。。2019.01.06手続き移住後