海外移住したらApple Storeが使えなくなった?!海外生活XFacebookはてブPocketLINEコピー2019.10.082022.11.28海外移住に憧れがあったり、海外で生活することにメリットもありますが、同時にデメリットもありますよね。そこで今回は、日本から遠く離れたブラジルに移住した筆者が感じたデメリットのひとつである「Apple ID」について紹介していきます。スポンサーリンク目次【トラブル①】Apple Storeのアプリが買えない【トラブル②】Apple Musicが聴けない【原因】デバイスが"自動的に"現地設定になっていた【これで解決!設定変更】Apple IDの「国・地域」をチェックしようまとめ関連【トラブル①】Apple Storeのアプリが買えない筆者はパソコン(Mac)をはじめ、iPhone・iPad・iShuffleと、もう何年も愛用しているAppleユーザーです。短期の海外旅行では、iPhoneや iPadの時刻が自動的に現地時間に切り替わるので「すごいなー Apple!」と思っていたくらい。何ひとつ不便を感じることはありませんでした。しかし、海外生活をしていると「おや…?」っと思うことにも遭遇するわけで。実は、日本を離れてから iPadでアプリが買えなくなったんだよね。アプリ購入&ダウンロードをしようとすると以下のようなメッセージが表示して、拒否されてしまうのです。iPadの画面スクショ。メッセージは移住先であるブラジルの現地語、ポルトガル語です。この現象が起こるのは iPadだけ。普段メインで使っている iPhoneではこのようなことは起こりませんでした。iPhoneでアプリを購入すると iPadも同期するので、そのアプリが iPadにも表示される(ので、使える)。なので、すぐにこの問題を解決しようは思わずスルーしていました。めんどくさいことは後回しにするタイプ。笑国外利用不可? フリマアプリ「メルカリ」の "国外からのご利用は制限をかけさせていただいております"「メルカリ」には海外移住前の荷物の整理や断捨離のため、多くの商品を出品してお小遣いを稼がせてもらったりと、かなり利用させて頂いていました。日本からブラジルへ移住してからも利用できていたのに、いつからなのでしょう。今やログインすらできない状況に…。【トラブル②】Apple Musicが聴けないそんなとある日、日本にいる家族から「Apple Musicのファミリープランに仲間入りする?」と嬉しいお知らせがありました。Apple Musicは日本にいた時も(ファミリープランではなく)使っていたので、楽しさを知っています!でも、海外移住のタイミングで解約していたんですよね。また色んな音楽が楽しめるー!いゃっほーい ٩( ᐛ )و ♫ と、わくわくしながらファミリープランに仲間入りして覗いてみるも…どれもこれも再生しない。。Apple Music加入時にダウンロードしていた音楽すら再生不能。素敵な笑顔のアムロちゃーん。なんでー…?!Apple Music - ポルトガル語で表示するエラーメッセージこれはいよいよ問題を解決しなければいけない時期がやってきたのか…と腹をくくり、調べてみることに。めんどくさいけど調べなきゃ〜スカイプで格安国際電話!海外から日本の固定電話に電話してみたよ海外から日本の固定電話や携帯電話に電話する方法はいくつかありますが、スカイプ(Skype)を使って安く電話する方法を紹介します。実際に利用してみて通話料の安さに驚きました!海外在住者はもちろん、旅行海外に行く人も知っていて損はないと思います。【原因】デバイスが"自動的に"現地設定になっていた海外旅行で iPhoneなどの時刻が自動的に現地時間に切り替わるように、日本からブラジルへ移住してから Apple IDの設定(国・地域の設定)が自動的に切り替わってしまったようです。たぶん…。ただ、iPhoneも iPadもいずれも「国・地域」の設定を変更をした記憶はありません。何故 iPadだけそのようになってしまったのかは不明。。たとえ「国・地域」の設定が変わってしまっても、移住先で使うアプリ(Uberやスーパーのディスカウントアプリなど)は問題なく機能します。ですので、ご本人が困らないようであれば設定を変えずに(戻さずに)いても大丈夫でしょう。Apple Store以外は問題なく使えてたよ〜!でも、そのままでは日本のApple Storeで購入することはできません。海外にいながら日本のApple Storeで購入をしたい場合は、設定を変える(戻す)必要があります。勝手に変わった設定を直さなきゃいけないって…なんだか腑に落ちないな〜ユーザー側としては不便しかありませんが、なんやら利権やら著作権などの大人の事情が絡んでいるようですね。【海外生活:お金のこと】渡航してから気付いた「渡航前にすべきこと」日本で暮らしていた時はなんてことなく当たり前にできていたことなので、今の環境(海外暮らし)になって初めて「できない!」と気付くことがありました。しかもお金のこと。全ての海外渡航者・移住者に当てはまるものではないと思いますが、こんなこともあるよー(泣)という私の悲しい体験を共有します。【これで解決!設定変更】Apple IDの「国・地域」をチェックしようでは、どうやって自動的に変わったIDを戻すのか。やってみよう!iPhoneの画面スクショでの変更手順になりますが、iPadでも変更箇所は同じだと思います。 ①【設定】-【Apple ID、iCloud、iTunes StoreとApple Store】をクリックすると、この画面が表示します。その後 【iTunesとApple Store】をクリック。画像:iPhone - 設定変更① ② 表示している自身の【Apple ID】をクリック。画像:iPhone - 設定変更② ③【Apple IDを表示】をクリックすると、名前などの個人情報を入力する画面に切り替わります。その後に 請求情報 → 国・地域情報の設定が続きます。画像:iPhone - 設定変更③これだけ!設定変更したらApple Musicを聴くことも、Apple Storeでアプリを購入&ダウンロードすることもできるようになりましたー。思ったより簡単だった!やったよ、アムロちゃーん!Apple Music - 無事アムロちゃんの歌声が聞こえたよ〜!まとめ少しばかし「不便だな、このやろー」的な記事になってしまいましたが(笑)ID切り替えをうまく使えば、日本のApple Storeにはない海外アプリも日本にいながら購入可能になるということですね。日本のApple IDと海外(現地)のIDを作ったら、裏技?的な使い方もできちゃうってことだね。海外アプリを購入しようとすると、新規のID登録ができるみたいですよ。海外からソーシャルギフトが送れない?!(LINEギフト・スタバeギフト・Giftee)海外在住の筆者。日本に住んでいる友達にプレゼントを送りたく、ソーシャルギフトサイトにアクセスしたら403エラー。スタバeギフト、LINEギフト、Gifteeなどいくつか試しました。トラブルの様子と解決策を考えてみることに。関連ブラジルで銀行口座を開設したよ – Banco do Brasil(ブラジル銀行)予防接種・検査・手術も全部無料! “SUS”というブラジルの医療保険制度スポンサーリンクホーム海外生活メニューHOME手続き海外移住手続き一覧移住前移住後海外生活生活・文化美容・健康食べ物旅情報旅行メディア「itta」ブラジル学習ポルトガル語お問い合わせホーム検索トップサイドバータイトルとURLをコピーしました