手続き【国際郵便:ブラジル編】送り状に書かなければいけないこと!書き忘れは海外返送・処分対象に 私が暮らすブラジルは郵便事情が良くないことでも有名、関税大国としても有名です。この度、Receita Federalより『送り状にCPFを記入しないと輸入禁止の対象となる』というルール改正が発表されました。荷物送付時の対策や「そもそもCPFって何?」ということをこちらに綴っています。2019.12.282023.01.05手続き海外生活生活・文化
海外生活【国際郵便:ブラジル編】個人の荷物や贈答品すら課税の対象?配送物を“輸入品”扱いするブラジルの郵便事情 伯国では伯国外から入った荷物は全て(個人で送った物や誰かの為に送ったギフトでも)伯国に入った時点で「輸入品」として扱われ、税関で検査されます。また、伯国の郵便システムが変わったこともあり、日本から荷物を送る場合は「追跡可能な方法」を取ることをおすすめします。現地新聞にも「必ず書留で」と注意を促す記事が上がっていました。2019.05.23海外生活生活・文化
手続き【国際郵便】ブラジルへ送った荷物が送り返されてしまった(涙)追跡履歴公開・返送にかかる請求額は? 日本からブラジルへの引っ越しに国際郵便(船便)を利用しましたが、恐ろしい額の関税を課せられてしまいました。そして、異議申し立ても虚しく日本へ返送されてしまったいう悲劇。ここでは対象荷物の追跡記録と返送料について紹介しています。2019.01.022023.01.06手続き海外生活生活・文化
手続き【国際郵便:ブラジル編】引越し荷物の発送 ~ 受取 ~ 税関での異議申し立て ~ 日本への返送(泣) ブラジルの郵便事情が最悪なこと、ブラジルが課税大国なのは有名な話。国際郵便(船便)を使った筆者の引越し荷物も半分が高額課税を課せられてしまいました。異議申し立てを繰り返したことや荷物の受取りなど、体験を元に紹介しています。2018.11.172023.01.05手続き海外生活生活・文化移住後
手続き【海外移住準備】国際郵便(船便)で引っ越し荷物を送るよ!荷物のサイズで郵便局員さんとトラブった話も… 海外移住で引っ越し荷物を送るため、国際郵便(船便)を利用。送れる荷物の大きさや郵便局の集配サービスなどについて紹介しています。渡航直前に勃発した引っ越し荷物を巡るトラブルについても合わせてお伝えしています…。2018.09.022023.01.06手続き移住前