ブラジル サンバカーニバルはリオだけじゃない!初めてのカーニバルは予想と違うものだった 「リオのカーニバル」は世界三大カーニバルのひとつでとても有名ですが、ブラジルで開催されるカーニバルはリオだけではないのです!日本でも浅草サンバカーニバルが毎年夏に開催されますが、同じようにブラジルでも真夏に行われます。南半球に位置するブラジルの夏は日本と正反対!2月が真夏だなんてなんだか不思議な感じがしますね。 2019.03.11 ブラジル旅行メディア itta
ブラジル 豆・米・お茶・スパイスの量り売りストリート!サンパウロのZona Cerealistaに行ってきたよ ブラジルにはCerealistaと呼ばれる調味料や粉モノ、穀類、お茶等を量り売りしているお店がたくさんあります。サンパウロの旧市街、Zona Cerealistaと呼ばれるエリアにはそういったお店が立ち並ぶ問屋街があり、現地で暮らす人はもちろん、旅行者にもおすすめのスポットの一つでもあります。 2019.03.08 ブラジル旅行メディア itta食文化・食べ物
海外文化 【海外生活:ブラジル編】女性の必需品!ブラジルの生理用品(ナプキン・タンポン)について ブラジルに移住して実際に使ってみた生理用品(ナプキンやタンポン)について、日本製との違いや「羽つきvs.羽なし」「さらさらvs.ふわふわ」の選び方、ポルトガル語表記などについて紹介しています。 2019.03.05 2021.04.17 海外文化海外生活
ブラジル 日本より日本っぽい!サンパウロの日本人街「リベルダージ」 ブラジル最大の都市サンパウロの中心には日本庭園や鳥居、お城をイメージした銀行などがあります。まるで日本にいるかのような錯覚。そんな不思議な街リベルダージ(Liberdade)を現地在住の筆者が紹介していきます。 2019.03.02 ブラジル旅行メディア itta
海外文化 【海外生活:ブラジル編】スーパーマーケットでの会話〜レジ袋・CPF・支払いについて 二次利用としてゴミ捨てに使いますが、色によって用途が異なったり誤って使うと罰金を命じられたりするそう…。こちらではレジでの会話も合わせて紹介しています。 2019.02.25 2021.02.07 海外文化海外生活
食文化・食べ物 【ブラジル】常温販売されている卵と賞味期限の見方 ブラジルに移住してびっくりしたこと。常温陳列されている牛乳に続き、たまごも常温陳列…。びっくりを超えて若干嫌な気分にすらなります(笑)しかも、何故か賞味期限が長いのです。ところ変わればなんとやら…!いろんな場面で今までの概念が覆されていきます。笑 2019.02.19 2021.02.07 食文化・食べ物
海外文化 海外からソーシャルギフトが送れない?!(LINEギフト・スタバeギフト・Giftee) 海外在住の筆者。日本に住んでいる友達にプレゼントを送りたく、ソーシャルギフトサイトにアクセスしたら403エラー。スタバeギフト、LINEギフト、Gifteeなどいくつか試しました。トラブルの様子と解決策を考えてみることに。 2019.02.14 2023.01.14 海外文化海外生活
海外文化 【海外生活:ブラジル編】スマホ事情 〜 スマホアクセサリー、iPhone購入について 私はブラジルへ移住する前に"現地で使う用"として日本で格安スマホを購入しておきました。ブラジルでももちろん購入は可能ですが、スマホ、特にiPhoneは高額です。また、ブラジルでは強盗・ひったくりが頻繁にあり、iPhoneは狙われやすい物の一つになるので扱いにも気をつけなければいけません。 2019.02.08 2021.02.07 海外文化海外生活
海外文化 日本より意識高め!ブラジルのデンタル事情 〜 歯科矯正と歯ブラシについて ブラジルの歯ブラシ、日本より進んでいる歯科矯正、国民の審美意識など、両国で異なるデンタル事情をブラジル在住の筆者が紹介します。ブラジルの方が先を行っているな!と感じることも多いですね。 2019.02.04 2022.08.11 海外文化海外生活
食文化・食べ物 【ブラジルの牛乳②】粉牛乳(Leite em pó)を試してみたよ ブラジルでは常温で約半年も保存できるという「ロングライフ牛乳」というものが流通していたり、製造から賞味期限までが随分と短いフレッシュの牛乳が売っていたりと、日本との違いに驚きつつ、今回は粉牛乳(粉ミルク)を試してみることにしました。 2019.02.02 2021.02.07 食文化・食べ物