一時帰国【日本通信SIM】海外で日本の携帯番号を保持する方法 〜 これでSMS認証ができる! 海外在住でも日本通信SIMで日本の携帯番号を保持することが可能!SMS認証もできるようになりました。海外在住で何かと手続きの障壁となっていたSMS認証もこれで解決しました。2023.08.03一時帰国手続き海外生活生活・文化
海外生活【海外生活:ブラジル編】目薬を買うのに住所を聞かれたのはなぜ? ポルトガル語を使っての海外生活は日々聞き間違え&言い間違えのオンパレードです(笑)今回もそれで、思わず笑ってしまった出来事を紹介しつつ、目薬にまつわるポルトガル語も少しだけ載せています。2023.01.25海外生活美容・健康
海外生活【ブラジルの夏】我が家の虫対策(主に蚊)5選! ブラジルの蚊は日本のより強い?(笑) 現地在住の筆者がとっている蚊対策や、それらのポルトガル語での言い方などを紹介しています。デング熱やジカ熱、黄熱病と、蚊を媒介する感染病も怖いですからね。しっかりと対策しておきたいものです。2023.01.20海外生活生活・文化
海外生活【無料VPN】海外から日本のTVやインターネットコンテンツを視聴する方法 海外で閲覧&視聴できない日本のメディアやコンテンツはVPN接続で解決!しかも無料アプリでOK。海外生活で諦めていた日本のコンテンツをどうやって見るのか画像付きで説明しています。2020.02.232022.08.12海外生活生活・文化
海外生活【海外生活】ブラジル・サンパウロで粗大ゴミを捨てる方法 年末!大掃除!今年の汚れは今年のうちに!と我が家でも大掃除に明け暮れている、今日この頃。日本では粗大ゴミを捨てるのに収集日を予約したり処分料金を支払ったりしなければいけませんが、ブラジルではそのような類の手続きは不要で、廃棄物リサイクル業者(Ecoponto)に持っていけばOKです。2019.12.12海外生活生活・文化
海外生活【ブラジル】交通系ICカード「Bilhete Único(ビリェッチ・ウニコ)」の発行方法 サンパウロの駅には券売機がないので切符売り場前で長蛇の列を見かけることがよくあります。メトロやバスをよく利用する人はSuicaのようなICカード「Bilhete Único(ビリェッチ・ウニコ)」を活用するのが良いでしょう!ここではその「Bilhete Único」の購入方法を紹介しています。2019.11.07海外生活生活・文化
手続きブラジルで銀行口座を開設したよ – Banco do Brasil(ブラジル銀行) ブラジル在住の筆者。ブラジル4大銀行の1つであるBanco do Brasilで、口座(Poupança)を開設しました。口座開設に必要な物や窓口で口頭確認されたことなどをまとめ、銀行口座の種類や口座にまつわる幾つかをこちらで紹介しています。2019.09.232022.12.14手続き海外生活生活・文化移住後
海外生活【海外生活:ブラジル編】100円では買えないダイソーの商品 〜 MINISOやUNISOもあるよ 「100均」でお馴染みのダイソーは地球の裏側のブラジルにもあります。見慣れた商品があったり店内で日本の音楽がかかっていたりと落ち着くのですが、ただひとつ悲しいことが…(泣)それは、ブラジルにあるダイソーは「100均」ではないということです。移住して随分経ちますが、なかなかこの値段(この物価)には慣れないです。2019.05.252021.02.07海外生活生活・文化
手続き【ブラジル移住後手続き】納税者番号「CPF」の取得方法 〜 サンパウロで申請する場合 CPFはCadastro de Pessoas Físicasの略で、ブラジルで運用されている11桁の納税者番号(個人登録番号)のことです。日本の「マイナンバー」みたいなものと言えばわかりやすいと思います。先日サンパウロでCPFを取得したので、その申請方法をわかりやすくを紹介していきます。2019.04.262021.02.07手続き移住後
海外生活【海外生活:ブラジル編】女性の必需品!ブラジルの生理用品(ナプキン・タンポン)について ブラジルに移住して実際に使ってみた生理用品(ナプキンやタンポン)について、日本製との違いや「羽つきvs.羽なし」「さらさらvs.ふわふわ」の選び方、ポルトガル語表記などについて紹介しています。2019.03.052021.04.17海外生活生活・文化