海外文化 【海外生活】ブラジルのバレンタインデーは6月12日 〜 Dia dos Namorados(恋人の日) お国が違えば文化や習慣も違う。祝日も違えばバレンタインデーも違う。私が暮らすブラジルでは、2月ではなく6月に、俗に言うブラジリアン・バレンタインデーの「恋人の日」があります。日本のようにチョコレートを贈る風習はブラジルにはありません(笑) 2020.06.13 海外文化海外生活
医療・健康・美容 【新型コロナ】私が暮らすブラジル・サンパウロの様子 世界的に猛威を振るう新型コロナウィルス。今住んでいるブラジルの感染者や死亡者は増加傾向にあり恐怖を覚えますが、日本でのブラジルの報道と実際の現地の状況では若干イメージに違いがあるように感じます。あくまで私の周辺環境だけになりますが、現在の状況を書きました。 2020.06.01 医療・健康・美容海外文化海外生活
ブラジル サンパウロのおしゃれエリア散策!アートとカクテル“Batida”を満喫したよ 新型コロナウイルスの流行で世界中が大変な事態に陥っていますが、もちろんこちらサンパウロもそうです。緊急事態宣言や外出禁止令も出されていて街中が異様…。そんな事態になるギリ直前にお出掛けした時のことを旅行メディア「itta」に掲載してもらいました。コロナ禍の収束を見計らって行ってみてください。 2020.03.26 ブラジル旅行メディア itta食文化・食べ物
海外文化 【無料VPN】海外から日本のTVやインターネットコンテンツを視聴する方法 海外で閲覧&視聴できない日本のメディアやコンテンツはVPN接続で解決!しかも無料アプリでOK。海外生活で諦めていた日本のコンテンツをどうやって見るのか画像付きで説明しています。 2020.02.23 2022.08.12 海外文化海外生活
海外文化 【ブラジル】サトウキビ・エタノール!環境に優しい驚きのサトウキビ活用法 伯国は世界最大の砂糖生産国であり輸出国です。日本の22.5倍(!)もの広さを誇る広大な土地で砂糖の原料となるサトウキビがたくさん穫れるのです。砂糖の他にカシャッサ(ピンガ)の原料としても有名ですし、てっきり食用に使うものとばかり思っていましたが、サトウキビはなんと!持続可能エネルギーとしても注目を浴びているのです。 2020.02.10 海外文化海外生活
ブラジル 【移住者が教える治安対策】ブラジルで何を気をつける?被害に遭わないために 海外旅行はワクワクする気持ちと同時に旅先の治安も心配材料の一つになるのではないでしょうか。日本の反対側に位置するブラジルの治安はイメージ通り良くないのですが(笑)対策次第です。日本からブラジルへ移住し、現地在住者としての視点で安全対策をお伝えしていきます。 2020.02.02 2022.10.14 ブラジル海外文化
海外文化 国外利用不可? フリマアプリ「メルカリ」の “国外からのご利用は制限をかけさせていただいております” 「メルカリ」には海外移住前の荷物の整理や断捨離のため、多くの商品を出品してお小遣いを稼がせてもらったりと、かなり利用させて頂いていました。日本からブラジルへ移住してからも利用できていたのに、いつからなのでしょう。今やログインすらできない状況に…。 2020.01.25 海外文化海外生活
医療・健康・美容 【海外生活】ブラジルは保湿パックが高級品!?(フェイスマスク・シートマスク) 日本と伯国とでは美的意識や美容習慣が異なることも多いです。例えば「化粧水」。伯国では化粧水を使うことが一般的ではないので、日本では考えられませんが入手が困難だったりします。お手軽に保湿ができるシートタイプの「フェイスマスク」もまた一般的ではないのか?販売はされていますが、異様に高いお値段設定です。 2020.01.23 医療・健康・美容海外生活
海外文化 【ブラジルのお金】会計時の端数は切り捨てちゃう?!お財布公開!ブラジルの紙幣・貨幣をお見せします 現在ブラジルで使用されている通貨はReal(レアル)とCentavo(センターボ)。そのお金の種類やデザイン、記念コインなどの写真を掲載しています。また、実際に体験した日本では有り得ない「端数切り捨て会計」のびっくりエピソードも紹介しています。 2020.01.15 海外文化海外生活
食文化・食べ物 【ブラジルのお刺身】Saint PeterとTirapiaは同じ魚 日本では瞬殺でクリスマスからお正月へと様変わりしますが、ブラジルは違います。年が明けてもクリスマス装飾はそのまま、しかも季節は夏ときた。日本とは随分と違う文化に戸惑いすら覚えます…。そんな年明けのお買い物。刺身が食べたい!と魚屋へ向かったとある日の出来事を書いています。 2020.01.12 食文化・食べ物