ポルトガル語 ポルトガル語学習におすすめ | ブラジルの国民的アニメ Turma da Mônica(トゥルマ ダ モニカ) ブラジルの国民的アニメである Turma da Mônica(以下「モニカ」)。そのモニカの漫画を無料で見られるリンクを記事内に貼っています。それらを使って楽しくポルトガル語を勉強しましょう! 2020.02.25 2024.03.20 ポルトガル語
海外文化 【無料VPN】海外から日本のTVやインターネットコンテンツを視聴する方法 海外で閲覧&視聴できない日本のメディアやコンテンツはVPN接続で解決!しかも無料アプリでOK。海外生活で諦めていた日本のコンテンツをどうやって見るのか画像付きで説明しています。 2020.02.23 2022.08.12 海外文化海外生活
海外文化 【ブラジル】サトウキビ・エタノール!環境に優しい驚きのサトウキビ活用法 伯国は世界最大の砂糖生産国であり輸出国です。日本の22.5倍(!)もの広さを誇る広大な土地で砂糖の原料となるサトウキビがたくさん穫れるのです。砂糖の他にカシャッサ(ピンガ)の原料としても有名ですし、てっきり食用に使うものとばかり思っていましたが、サトウキビはなんと!持続可能エネルギーとしても注目を浴びているのです。 2020.02.10 海外文化海外生活
ブラジル 【移住者が教える治安対策】ブラジルで何を気をつける?被害に遭わないために 海外旅行はワクワクする気持ちと同時に旅先の治安も心配材料の一つになるのではないでしょうか。日本の反対側に位置するブラジルの治安はイメージ通り良くないのですが(笑)対策次第です。日本からブラジルへ移住し、現地在住者としての視点で安全対策をお伝えしていきます。 2020.02.02 2022.10.14 ブラジル海外文化
海外文化 国外利用不可? フリマアプリ「メルカリ」の “国外からのご利用は制限をかけさせていただいております” 「メルカリ」には海外移住前の荷物の整理や断捨離のため、多くの商品を出品してお小遣いを稼がせてもらったりと、かなり利用させて頂いていました。日本からブラジルへ移住してからも利用できていたのに、いつからなのでしょう。今やログインすらできない状況に…。 2020.01.25 海外文化海外生活
医療・健康・美容 【海外生活】ブラジルは保湿パックが高級品!?(フェイスマスク・シートマスク) 日本と伯国とでは美的意識や美容習慣が異なることも多いです。例えば「化粧水」。伯国では化粧水を使うことが一般的ではないので、日本では考えられませんが入手が困難だったりします。お手軽に保湿ができるシートタイプの「フェイスマスク」もまた一般的ではないのか?販売はされていますが、異様に高いお値段設定です。 2020.01.23 医療・健康・美容海外生活
海外文化 【ブラジルのお金】会計時の端数は切り捨てちゃう?!お財布公開!ブラジルの紙幣・貨幣をお見せします 現在ブラジルで使用されている通貨はReal(レアル)とCentavo(センターボ)。そのお金の種類やデザイン、記念コインなどの写真を掲載しています。また、実際に体験した日本では有り得ない「端数切り捨て会計」のびっくりエピソードも紹介しています。 2020.01.15 海外文化海外生活
食文化・食べ物 【ブラジルのお刺身】Saint PeterとTirapiaは同じ魚 日本では瞬殺でクリスマスからお正月へと様変わりしますが、ブラジルは違います。年が明けてもクリスマス装飾はそのまま、しかも季節は夏ときた。日本とは随分と違う文化に戸惑いすら覚えます…。そんな年明けのお買い物。刺身が食べたい!と魚屋へ向かったとある日の出来事を書いています。 2020.01.12 食文化・食べ物
医療・健康・美容 【海外生活】海外の化粧品で肌トラブル 〜 こうやって肌荒れを解消したよ! 肌荒れには様々な原因がありますが、海外生活を送る中では慣れない文化や言葉の壁など、精神的にストレスを感じることも多いのではないでしょうか。そこからくる肌荒れも大いにあると思います。今回は突然の肌トラブル(湿疹、かぶれ)に凹み、それを完治させた時のことを書いています。 2020.01.09 医療・健康・美容海外生活
海外文化 【国際郵便:ブラジル編】送り状に書かなければいけないこと | 書き忘れは海外返送・処分対象に 私が暮らすブラジルは郵便事情が良くないことでも有名、関税大国としても有名です。この度、Receita Federalより『送り状にCPFを記入しないと輸入禁止の対象となる』というルール改正が発表されました。荷物送付時の対策や「そもそもCPFって何?」ということをこちらに綴っています。 2019.12.28 2023.01.15 海外文化海外生活生活術・知恵袋