化粧品難民だった移住当初
日本から遠く離れたブラジルへと移住した当初はそれはそれはもう、何から何までストレスを溜めまくっていました。言葉や文化はもちろんのこと、化粧水然り。洗顔料然り。挙げればキリがない。

今思えば、なんでも買って試してみたらよかったのに!とも思いますが、当時は商品に書かれているポルトガル語もあまり理解できなかったので、選ぶのもやっとこ…という状況でした。薬局のようなお店でも「何を探してますか?」「お手伝いしましょうか?」などと店員さんは声をかけてくるのが一般的。商品の文字が読めないくらいの状況だったので、そんなご親切なお声掛けすら苦痛だったのは言うまでもない。ほっといてくれ!っていつも思っていましたね。苦笑
で、買ってみたけどナンジャコリャー!なものもあれば、欲しくないのに何度も同じようなアイテムを買ってしまったりとか、散々でした。笑

散々な当時の様子はこちらから。
優秀な美容保湿オイル「バイオイル」
さて、そんな散々な移住当初からも、実はアタリアイテムにも出会っていて。それが今回紹介するこの美容保湿オイルです。バイオイル。

バイオイルが生まれたのは、じつは南アフリカ共和国。1987年の誕生以来どんどんその人気を拡大し、今や世界137カ国で愛されるロングセラーアイテム!日本では、製薬会社である小林製薬(株)が日本独占販売権を持ち、国内で販売している。
引用元:https://front-row.jp/_ct/17328103
というように、日本でも買うことができるオイルです。日本にいる時にこんな優秀なオイルの存在は知りませんでしたし、むしろ知ったのは化粧品難民になってから。
これ以外にもブラジルでは、日本でも名の知れたいわゆる「海外ブランド」なんかも売っていますし、いくつか試したりもしましたが、なんせ家の近くで買えない。しかもちょっとお高いですからね。ですので、お手軽価格な上に近所でも買えて(何気にこれがポイント高いってことに気付いた!)オイル自体も使い勝手が良いので、なんだかんだでずーっとリピートしています。

海外セレブにも愛用者が多いらしいよ。
オイルタイプとジェルタイプとを試してみましたが、ジェルタイプの方が塗布後にさらりとした印象。でも何度もリピート買いしていたオイルタイプも、これはこれで使い勝手が良い。成分は同じでしょうから、塗布箇所によって使い分けています。

海外製品でも心配なし
国によって国民の肌質・髪質などに合わせて商品開発がされていたりもするので、日本国外で生産されている化粧品(特に基礎化粧品)には心配していましたが、思っていたより心配はいらなそうです。
最近は商品に書かれているポルトガル語もだんだんわかるようになってきましたし、店員さんのお声掛けにもビビらず対応できるようになったので、化粧品選びも以前より楽しくなってきました。

ただ何度か書いていますが、店頭に並ぶ整肌化粧水は限りなく少ないです。ブラジルではスキンケアの手順に「化粧水」という概念がないように感じます。
もっとも、なければ作ればいいだけの話ですが、当時はそれすらもストレスでした。「なんで化粧水しないでクリームつけるのよ!?」と。今ではストレスなんて感じないほど、どうでもいいことですけどね。成長したな〜私。笑