Todos os dias é um novo dia!

【海外で歯列矯正】矯正前の虫歯治療・抜歯 & 分析データの準備ができたよ

歯医者海外生活

日本から遠く離れたブラジル・サンパウロへでの初めての歯医者体験をシェアすると共に、自分のための覚書として「何をしたか」「いくらかかったか」などを残していきたいと思います。

さて、今回はシリーズ(笑)三回目。ようやく歯列矯正前の準備ができました。

前回までの様子はこちら!

スポンサーリンク

セカンドオピニオンで銀歯を褒められる

近所の歯医者で歯列矯正の相談をし、指示通り専門クリニックでレントゲンなどを撮ってもらったりしていましたが、実はその間、セカンドオピニオンを受けていました。

歯列矯正前の準備として、親知らず2本を抜歯をするように言われたことが気になり(抜きたくなく)。ちょうど主人の治療時期とが重なったこともあって、主人の友人である歯科医の元を訪れることに。

その友人(歯科医)に歯を診てもらっている際、

歯科医
歯科医

この銀歯はブラジルのとは違うね?! 日本で? いいね、すごくきれい!!!

そのお宅は家族揃ってみなさん歯科医らしいのですが、「父親(歯医者)にも見せたいし、(歯科大学でも教えているので、その)生徒達にも見せて紹介したい!」などと言われ、なんだか大絶賛。

銀歯を褒められたのは初めてだけど、なんでも褒められるのは気分がいいね。

人生で初めての抜歯

セカンドオピニオン最初の検診では「親知らずの虫歯は抜歯せずに治療できる」と言われたので、すっかりそのつもりで向かったのですが…。いざ、歯に穴を開けてみてみると想像以上に虫歯が大きかったようで。

歯科医
歯科医

親知らずだし、虫歯だし、治療してまで保存する必要なし!!

心構えする暇もなく、あれよあれよと抜歯をする流れに…。えー!

結局虫歯の1本だけを抜歯しましたが、その後痛むことも腫れることもまったくなく、上手に抜いてもらえて感謝感謝〜。

そして、面白いことをここでも発見!

ブラジルでは抜歯後、口内を冷やすために「アイスを食べる」というのが一般的なようです。ブラジルに住んでいた日本人の友人も歯医者で同じことを言われたそう。

面白いな〜と思ってブラジル人の友人やポルトガル語の先生(ブラジル人)にも聞いてみたところ、「それが普通だよ!」との返事に思わず笑ってしまいました。

歯医者がアイスをおすすめするなんて、なんだか不思議だよね!

セカンドオピニオンの費用

治療費はゼロ…というか、物々交換。お金ではなく、治療費に相当する物をお渡ししています(主人が)。主人の治療費もこれに同じ。

これがブラジルの一般的な話というわけではなく、主人と歯科医が友人だから有り得る話なんだと思います。日本じゃいくら友人でも有り得なそうですが、どうでしょう。

個人的にはこのようなシステム?に対して、不思議だな〜という感覚すらなくなっていたのも正直なところ。ブラジルでこのような話は他にも聞いたことがありますね。

2回の診察&抜歯の費用:ゼロ(物々交換)

歯列矯正データの作成

ブラジルでは一箇所で治療したり検査したりというのがあまり一般的ではないようで、検査等が必要であれば、専門クリニックなどに行って患者自身がそのデータを持ち帰るというスタイルです。

なので、歯列矯正の分析データを作ってもらうため、歯科医の指示が書かれたこちら用紙を持って専門クリニックへ。

いくつか検査してもらって、一週間後に分析データを受け取りにまたクリニックへ。

開封厳禁!とかではないので、見てみよ〜と覗いてみるとこんな感じ。

書類にはどのように矯正するのか細かいデータがいくつもありました。もちろん見ても全然わかりませんが、日本ではこのような書類に目を通すことがないので貴重だなーと。

石膏の歯型模型も。

これらを持って、また歯医者へ行くのであります。

検査&分析データ・歯型模型の一式にかかった費用は184.50レアル。現在のレートで日本円換算:約4,500円。

無駄にレントゲンを撮るの巻

女性

この専門クリニックでの失敗談。

歯医者でもらった指示書(上項に貼ってある1枚目の写真)の存在をすーっかり忘れていて、でも「Panorâmica(パノラミカ)を撮らなきゃ」ということだけを記憶していました。

レントゲンのことを Radiografia(ハジオグラフィア/学術的な言い方)とか Raio X(ハイオ シス/会話でもよく使う言い方)というのは前回の受診で覚えていました。

そして、この Panorâmica(パノラミカ)というのもまた、レントゲンのことを指すよう。

ナニー!? 別名が多すぎる!

どんな失敗をしたか想像できてきたかと思いますが…

歯医者からもらった用紙の存在を忘れたまま
➡︎ "panorâmica" を撮ってもらう
➡︎ 本当にこれで合っているのか?前も同じの撮ったじゃん?と主人から非難&喧嘩
➡︎ 用紙発見!
➡︎ 用紙には "panorâmica不要" の文字…。

確かにこれで合ってるのかな?という不安はありました。ただ、"panorâmica" を頼めば歯列矯正に必要な分析データを作ってもらえるものと思っていたので。

いわゆる商品パッケージ的な名前なのかと思ってたんだよね。

前述の通り、"panorâmica" は以前にも撮ったことがあるレントゲンの別名称。だからでしょう、歯科医からの指示にも「不要」の文字が。

無駄な出費となりましたが、これは勉強代とします。。

勉強代:60レアル

60レアルは現在のレートで日本円換算:約1,500円。

前回記事(2月執筆)から5ヶ月。レントゲン代だけを見てもこの5ヶ月で200円も変動していますね。円安も大きく騒がれていますが、レアルの価値も同じく下がっています。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました