ブラジルサンパウロの街歩き!量り売りクラフトビアバーに行ってみた 日本でも人気のあるクラフトビールはブラジルでも同じく人気があります。サンパウロ市街地にある唯一且つ、最大のビール工場。大きな醸造タンクを眺めながらの、これまた楽しい量り売り(しかも自分でサーブできる!)のクラフトビール専門店に行ってきたので、ご紹介!2021.03.10ブラジル旅情報旅行メディア「itta」
海外生活【海外生活】ブラジルのお刺身 〜 Saint PeterとTirapiaは同じ魚! 日本では瞬殺でクリスマスからお正月へと様変わりしますが、ブラジルは違います。年が明けてもクリスマス装飾はそのまま、しかも季節は夏ときた。日本とは随分と違う文化に戸惑いすら覚えます…。そんな年明けのお買い物。刺身が食べたい!と魚屋へ向かったとある日の出来事を書いています。2020.01.12海外生活生活・文化食べ物
海外生活【ブラジル】遺伝子組み換え食品に表示されるT字のマーク ブラジルのスーパーで見かけたいかにも危険そうな「T字」のマーク。これは遺伝子組み換え由来とされる原料を使った商品という意味で、様々な商品にこのマークを見かけます。遺伝子組み換えやゲノム編集など「考えたらキリがない!」と言われるかもしれませんが、食の安全をめぐりささやかな抵抗をしていきます。2019.11.20海外生活食べ物
海外生活【海外生活:ブラジル編】マテ茶はブラジル人の常備飲料 〜 南米原産の「飲むサラダ」! 日本でも健康や美容を意識している人を中心に人気に火がついたマテ茶。すっきりとした飲み口を想像してペットボトル入りのマテ茶を買ってたらあらびっくり。めっちゃ甘い笑!そんなストーリーを交えつつ、老舗Leão社のマテ茶や「飲むサラダ」を言われる所以などを紹介していきます。2019.03.222021.05.12海外生活食べ物
海外生活【海外生活:ブラジル編】常温販売されている「たまご」 ブラジルに移住してびっくりしたこと。常温陳列されている牛乳に続き、たまごも常温陳列…。びっくりを超えて若干嫌な気分にすらなります(笑)しかも、何故か賞味期限が長いのです。ところ変わればなんとやら…!いろんな場面で今までの概念が覆されていきます。笑2019.02.192021.02.07海外生活生活・文化食べ物
海外生活【海外生活:ブラジル編】ブラジルの牛乳事情② 〜 粉牛乳を試してみた ブラジルでは常温で約半年も保存できるという「ロングライフ牛乳」というものが流通していたり、製造から賞味期限までが随分と短いフレッシュの牛乳が売っていたりと、日本との違いに驚きつつ、今回は粉牛乳(粉ミルク)を試してみることにしました。2019.02.022021.02.07海外生活生活・文化食べ物
海外生活【海外生活:ブラジル編】ブラジルの牛乳事情① 〜 長期保存牛乳(ロングライフ牛乳)と賞味期限の見方 日本とはちょっと違うブラジルの牛乳スーパーマーケットでの違和感…。牛乳が常温で山積みで売られてるんだけど…。やばいやつじゃ…?!とまぁ、思ったわけです。.初めは「このスーパーだけそうなのかな?」と首を傾げたのですが、どこのスーパーも同じで常...2019.01.142021.02.07海外生活生活・文化食べ物