海外文化 【海外生活】喉風邪の次は「ものもらい」〜 薬に頼らず治したよ もちろんブラジルにも病院はありますが、日本で暮らしていた頃のように「罹り始めに直ぐ!」とか「予防のために!」という感覚ではなかなか病院へ行けないです。私は。そこに立ちはだかるのは、病院嫌いな旦那とブラジルの保険制度のふたつが問題なのかな、と。 2019.08.15 海外文化海外生活
海外文化 【海外生活】乾燥する冬のサンパウロ!乾燥対策と風邪っぴき、ブラジルの病院事情について 伯国の季節は日本と真逆なので、5〜7月頃が伯国の冬にあたります。空気の乾燥で喉をやられてしまい、夜中も寝付けないほどの咳で苦しみ、なかなか病院にも行けずにストレスを溜める。。その時に飲んだ薬やブラジルの病院事情についてちょこちょこ書いています。 2019.07.31 海外文化
海外文化 【海外生活】近所で詐欺事件!ブラジル人を信用しちゃいけないよ 日本人はすぐに人を信じてしまうので事件に巻き込まれやすかったり、まして「人を信じないように」と言われても、その対応自体が難しかったりするのではないでしょうか。ブラジルでも詐欺事件が起こっているので、自己防衛と思って心を入れ替えなければいけません。でも「人を信じない」って慣れるまで結構苦しいです…。 2019.07.29 海外文化海外生活
海外文化 海外で働く!初めての海外就労とブラジルの雇用システムについて ブラジルではDécimo Terceiro Salárioという13回目の給料日があったり、1ヶ月間の有休も取得しなければいけません。ここでは、ブラジル在住の筆者の体験を基にブラジルの労働制度などを紹介しています。 2019.07.23 2022.12.07 海外文化海外生活
海外文化 【海外生活】初めての在外選挙 〜 海外にいても投票できるよ! 「在外選挙」という制度があるので、日本国外で暮らしていても国政選挙に投票することができます。在外選挙人証の交付には2ヶ月程度要するようなので、渡航後できるだけ早めに手続きをするのが望ましいでしょう。海外渡航後、初めての選挙。そのときの様子をこちらで紹介しています。 2019.07.12 2021.02.07 海外文化海外生活
海外文化 【海外生活一年目終了】カルチャーショックを乗り越えて 自分の性格としては適応能力はある方だと思っていたし「どこへ行っても強く生きていけるぞ!」と思っていたにも関わらず、こんなにも脆く…不安定になるとは…というのが、海外生活一年目の感想です。日本からブラジルへ移住した、自分にとって大きな一年を振り返って。 2019.07.09 海外文化海外生活
海外文化 【海外生活:ブラジル編】100円では買えないダイソーの商品 〜 MINISOやUNISOもあるよ 「100均」でお馴染みのダイソーは地球の裏側のブラジルにもあります。見慣れた商品があったり店内で日本の音楽がかかっていたりと落ち着くのですが、ただひとつ悲しいことが…(泣)それは、ブラジルにあるダイソーは「100均」ではないということです。移住して随分経ちますが、なかなかこの値段(この物価)には慣れないです。 2019.05.25 2021.02.07 海外文化海外生活
海外文化 【国際郵便:ブラジル編】個人の荷物や贈答品すら課税の対象?配送物を“輸入品”扱いするブラジルの郵便事情 伯国では伯国外から入った荷物は全て(個人で送った物や誰かの為に送ったギフトでも)伯国に入った時点で「輸入品」として扱われ、税関で検査されます。また、伯国の郵便システムが変わったこともあり、日本から荷物を送る場合は「追跡可能な方法」を取ることをおすすめします。現地新聞にも「必ず書留で」と注意を促す記事が上がっていました。 2019.05.23 海外文化海外生活
海外文化 【日本の裏側より奉祝令和!】ブラジルで新天皇陛下御即位に係る祝賀記帳に行ってきたよ SNSでよく見かけた「平成最後の◯◯!」には乗っかり切れず、令和な盛り上がりも直に感じることができずに少し寂しい思いもしましたが(笑)地球の裏側でも新天皇陛下御即位及び新元号祝賀会など、様々な日系コミュニティーで行われているようでした。私は祝賀記帳に行ってきたので、その時の様子や感じたことなどをここに綴っています。 2019.05.09 海外文化海外生活
海外文化 【海外生活:ブラジル編】お葬式に参列してきました 数ヶ月前のことですが、知り合いが亡くなられたのでお葬式に行ってきました。葬式慣れ(ってのも変ですが)していない上に、ブラジルのお葬式とは?喪服は?香典は?葬儀のスタイルは?マナーは?とハテナしか浮かばなかったので、事前に調べたことと、実際に葬儀に参列した感想を載せました。 2019.04.12 海外文化海外生活